CONTACT

OES(オーダーエントリーシステム)とは?機能や導入するメリット・デメリットを詳しく解説

2023年2月17日

飲食店の経営者の頭を悩ませるのは、お客様からの注文をどうすれば効率良くさばけるかということではないでしょうか?特に、ピーク時に大量のオーダーをさばくのは至難の業です。そこで役立つのが、テーブルで注文を取ってすぐに厨房に注文データを送れるOES(オーダーエントリーシステム)です。

しかし、OESとはどんなものなのか、導入するとどのようなメリットやデメリットがあるのかと疑問を感じている方も多いでしょう。そこで本記事では、OESとは何か、その詳細な機能や種類、導入するメリットとデメリットについて解説します。

OES(オーダーエントリーシステム)とは?

OESとは、ホールスタッフが持っている端末やテーブルにあるタブレットなどでメニューを選んで注文すると、厨房に注文データが届くシステムです。従来はホールスタッフが注文用紙に注文内容を記入して厨房に回し、キッチンスタッフが注文用紙を見て料理を作っていました。追加注文があると、何枚も注文用紙を重ねていきます。

しかし、この方法だと記入ミスやオーダー漏れなどが発生しやすいため、作業効率が良いとは言えません。そこで、お客様が注文したデータがそのまま厨房に送信されるOESを導入すれば、ホールスタッフの作業は大幅に軽減されます。またオーダーミスもほぼ防げるので、作業効率が格段にアップするのです。

OESの機能

OESにはどのような機能があるのかを見てみましょう。

■オーダー・テーブル管理

お客様がテーブルから自分でオーダーでき、注文がリアルタイムに厨房に伝わる機能です。また、現在のオーダー状況をお客様も店側も確認でき、メニューが品切れ状態のときにもすぐにメニューに反映できます。

■売上・店舗管理

会計時にテーブルごとの計算処理を迅速に行えます。紙でオーダーを処理する場合は会計時に注文内容をすべて確認して料金を集計する必要がありましたが、OESがあればその手間もかかりません。そのため、集計ミスを防ぎ会計をスムーズに行うことが可能になります。

■会計・決済サポート

1日の売上を集計する機能も搭載されており、月ごとや年度ごとなどの決済処理を行うことも可能です。また売上状況の分析もでき、曜日ごとや時間帯ごとの売上の推移なども分析できます。売上データの分析結果を仕入れやメニュー開発、マーケティング戦略などに活かすことも可能です。

■顧客データの蓄積・分析

顧客データを蓄積し、マーケティング分析に利用することもできます。たとえば、ポイント会員システムと連動させて顧客ごとに注文するメニューを調べ、年齢層や性別ごとに人気のメニューを分析することなどができます。

OESの種類

OESにはどのような種類があるのかを見てみましょう。

■ハンディターミナル型

ホール担当が注文を取る場合に使うタイプです。持ちやすい形になっており、油汚れや水に濡れても問題ないように作られています。飲食店などで注文を取る専用の機器で、メーカーの純正品を購入する必要があります。1台10万円前後と高額で、稼働するホールスタッフの数の分を用意しなければならないので、導入するには費用がかかります。

■スマートフォン型

スマートフォンに注文用アプリをインストールして利用するタイプです。手持ちのスマートフォンを使ったり、安いスマートフォンを購入したりすれば、導入費用を抑えられるメリットがあります。テーブルに置いてお客様の注文用にすることやホールスタッフが注文を取る用に使うことができます。

ただし、通常のスマートフォンと変わりませんので防水性能が低い点には注意が必要です。

■タブレット型

タブレットに注文アプリをインストールして利用するタイプです。画面が大きくお客様が操作しやすいため、テーブルに置いて使います。居酒屋や回転寿司店など何度も追加注文することが多い店舗に適しています。

スマートフォンと同様に導入費用を抑えられるメリットがありますが、防水性能が低いので注意しましょう。

OESを導入するメリット

OESを導入するとどのようなメリットがあるのかを見てみましょう。

業務効率化ができる

オーダーがお客様から直接厨房に通るので、ホールスタッフの業務が大幅に減ります。注文ミスも減るので、料理の作り直しなどの対応もほぼなくなります。厨房側もオーダーがデータで届くので文字の読み間違えなども起こらなくなり、注文の順番や対応状況なども管理しやすいです。

また会計時の集計が不要になる、売上データや顧客データの集計、分析が容易になるなどオーダー時以外の業務効率化も可能です。

回転率が向上する

オーダーや会計時の処理がスムーズに進むので、店の回転率が向上します。その結果、店の売上が伸びる可能性も十分あるでしょう。

飲食店では店の回転率を上げることがとても重要な課題です。OESを導入すれば注文、調理、会計までがスムーズに進むため、回転率の向上につながるのは間違いありません。

顧客満足度の向上・リピーターの増加につながる

OESの導入によりお客様が注文しやすく注文してから料理が届くまでが早くなるため、顧客満足度の向上につながります。注文する際に店員を呼ぶのが面倒、いちいち注文を繰り返し確認されるのが嫌などというお客様は意外と多いです。しかし、OESにより自分で好きなタイミングで簡単に注文できればストレスが軽減され、リピーターの増加にもつながるでしょう。

人為的ミスの防止につながる

注文を紙に記入して厨房に回すやり方だと、どうしても人為的ミスが発生します。文字が読みにくい、注文用紙がなくなる、注文の順番が入れ違いになるなどというミスが起こりがちです。

しかし、OESならお客様が入力した内容がそのまま厨房に送信されるので、注文時の人為的ミスはほぼ起こりません。そのため、料理の作り直しや顧客からの注文ミスに対するクレームなどを減らせます。

POSシステムなどとの連携ができる

OESをPOSシステムなどの他システムと連携させれば、より業務効率がアップします。たとえば、オーダーデータをバーコードやQRコードなどにして会計時にPOSレジで読み取れば、即座に会計ができます。

POSシステムで顧客情報と注文データを管理して分析することで、季節ごとの売れ筋メニューや時間帯によってどの客層が多いのかといったことなどがわかります。また、顧客情報管理システムと連携させれば顧客ごとにメニューの注文履歴管理ができ、新メニューのお知らせなどを顧客に合わせて送れます。

このように他のシステムと連携させれば、オーダー業務だけでなく他の業務もスムーズに効率良く進められるでしょう。

OESを導入するデメリット

次にOESを導入するデメリットをご説明します。

まとまった金額の初期費用・運用コストがかかる

OESを導入する際には、まとまった金額の初期費用と運用コストがかかります。ホールスタッフ数分のハンディターミナル型注文ツールやテーブル数分のスマートフォン、タブレットなどが必要です。スマートフォンやタブレットタイプにすれば初期費用を抑えられますが、ある程度耐水性能などを考慮した端末を購入しなければなりません。

また、厨房側で注文を受けるための機器やシステムも必要です。導入する際には、店ごとのメニューや料金設定に合わせたシステムのカスタマイズも行います。

さらに、必要なのは初期費用だけではありません。インターネット回線費用、OESシステムのサポート費用などの運用コストもかかります。その上、スマートフォンやタブレットなどの注文機器の買い足し費用など必要です。

導入する際には、まとまった金額の初期費用と運用コストがかかる点に注意しましょう。

システムエラーが発生すると復旧まで時間がかかる

OESシステムのシステムエラーが発生するとまったく使えなくなり、復旧までに時間がかかります。そのような事態に備えて、紙での注文にも対応できるようにしておく必要があるでしょう。

まとめ

本記事では、OESとは何か、その詳細な機能や種類、導入するメリットとデメリットについて解説しました。OESには多くの機能があり、導入すればメリットが大きいことがわかっていただけたと思います。しかし、一方でコストがかかる、システムエラーが発生するというデメリットもあるので、慎重に導入を進める必要があります。

OESをスムーズに導入したいなら、ホームページ制作会社の株式会社プラストにご依頼ください。IT業界の豊富なノウハウを活かして、OESの導入を強力にサポートいたします。まずはお問い合わせください!

コラム - OES(オーダーエントリーシステム)とは?機能や導入するメリット・デメリットを詳しく解説
PAGE
TOP