CONTACT

ネイルサロンのホームページ制作のポイントは?参考デザインも紹介

2025年6月3日
ネイルサロンのホームページ制作のポイントは?参考デザインも紹介

美しく機能的なホームページは、ネイルサロンにおいて新規顧客の獲得や既存顧客のリピート率向上に直結する重要な集客ツールです。

ネイルサロン特有の要素を押さえられると、集客効果の高いWebサイトを構築できます。

この記事では、ネイルサロンのホームページ制作において押さえるべき基本戦略や必須コンテンツ要素、参考にしたい制作事例を紹介します。

魅力的なホームページ制作に役立ててください。

ネイルサロンにおけるホームページ制作の基本戦略

ネイルサロンにおけるホームページ制作の基本戦略

ネイルサロンのホームページは、顧客との重要な接点となります。

効果的なWebサイト制作には、ターゲット層を明確にしたデザイン設計やサロンの個性を表現する色彩とレイアウトなど、ポイントを押さえた戦略が重要です。

ターゲット層を明確にしたデザイン設計

ネイルサロンのホームページを制作するとき、最初に考えるべきことはターゲット層の明確化です。

ターゲットが曖昧なままデザインを進めると、どの層にも響かない訴求力の弱いホームページになります。

たとえば、ターゲットにより、好まれるデザインも以下のように大きく異なります。

ターゲット層好まれるデザイン
20代女性明るく華やかな色調
40代女性落ち着いた上品な雰囲気
OL層シンプルで洗練された構成

ターゲットの具体的なイメージにより、使用する色彩や写真のトーン、Webサイト全体の雰囲気を適切に設計できます。

サロンの個性を表現する色彩とレイアウト

ネイルサロンのホームページでは、色彩とレイアウトがサロンの個性を伝える重要な要素です。
落ち着いた大人向けサロンなら、シンプルな色使いと統一感のあるトーンで高級感を演出できます。

色彩選びのポイントは、以下のとおりです。

  • ブランドカラーを2〜3色に絞り、サイト全体で一貫性をもたせる
  • ターゲット層に合わせた色調を選ぶ
  • アクセントカラーを使い、予約ボタンなど重要な要素を目立たせる

質の高いネイル写真を大きく配置したり、適度な余白で視認性を高めたりするのもおすすめです。
読みやすさとデザイン性のバランスも考慮しましょう。

施術写真の質へのこだわり

ネイルサロンのホームページ制作において、施術写真の質が集客に直結します。
高品質な写真は、技術力や美的センスを伝える効果的な手段です。

ポイントは以下のとおりです。

  • 自然光を活用し、爪の輝きや細部まで鮮明に写す
  • 手のポージングにもこだわり、デザインが映える角度を選ぶ
  • 背景は単色か、サロンのイメージに合った素材を使用する

ギャラリーページを用意する場合は、写真を拡大表示できる機能を設けると、細かいデザインや質感も伝わりやすくなります。

また、新作デザインの写真を定期的に追加すると、Webサイトの鮮度を保ち、リピーターの興味を引き続けられます。

使いやすいナビゲーション構造の設計

ネイルサロンのホームページ制作では、訪問者がストレスなく情報を見つけられるナビゲーション設計が重要です。

メニューは、顧客を的確に誘導する道しるべの役割を果たします。
ポイントは以下のとおりです。

  • サロンに合わせた表示名に変更する(例:店舗情報→サロン情報)
  • 使用しないメニュー項目は非表示にしてシンプルに保つ
  • 予約・問い合わせなどの重要な導線は複数箇所から誘導する

特に、訪問者が初めての来店を検討している場合、ナビゲーションの使いやすさで印象が大きく左右されます。

モバイルファーストの実装

近年はスマートフォンからのアクセスが多くを占めており、ネイルサロンのホームページ制作においても、モバイルファーストの実装が必須となっています。

ポイントは以下のとおりです。

ポイント詳細
表示速度の最適化・画像の圧縮処理を徹底
・不要なプラグインや重いスクリプトを削除
・ページ読み込み時間を3秒以内に
タッチ操作に最適化されたUI(ユーザーインターフェース)設計・ボタンやリンクは指で押しやすい大きさに設定
・スワイプやピンチイン/アウトなどのジェスチャー操作に対応
・予約ボタンは画面内で目立つ位置に固定表示
コンテンツの優先順位付け・スマートフォン画面では縦長のスクロールになるため、重要な情報から順に配置
・料金表や施術メニューは横スクロールせずに閲覧できるよう工夫

これらのポイントを押さえると、スマートフォンユーザーにストレスなく情報を伝えられます。

ネイルサロンのホームページ制作で必須のコンテンツ要素

ネイルサロンのホームページ制作で必須のコンテンツ要素

顧客に魅力を伝え、予約につなげるネイルサロンのホームページを制作するには、デザインギャラリーやスタッフ紹介、予約・問い合わせフォームなどの必須コンテンツを掲載する必要があります

これらを適切に配置すると、訪問者の関心を引き、安心感を与えられます。

魅力的なトップページ

トップページは、ネイルサロンのホームページにおける「顔」ともいえる重要な部分です。
訪問者の第一印象を決める要素として、以下のように工夫しましょう。

  • 高品質なネイルデザインの写真や動画をスライダーで表示
  • サロンのコンセプトや特徴が一目でわかるキャッチコピーを設定
  • 色使いやフォントでサロンの雰囲気を表現

トップ画面に美しいネイル写真や動画を配置すると、サロンの技術力や世界観を瞬時に伝えやすくなります。

また、情報へのアクセスのしやすさも重要です。
重要な誘導要素は、以下のように配置するのがおすすめです。

重要な誘導要素配置のポイント
予約ボタン画面上部や固定表示で常に視認できる位置に
メニュー・料金クリック1〜2回で到達できるよう配置
アクセス情報わかりやすいアイコンや文字で表示

シンプルで大きなアイコンを使った誘導デザインは、ユーザーが迷わず必要な情報にアクセスできる工夫になります。

デザインギャラリー

施術例を魅力的に見せるデザインギャラリーは、ネイルサロンのホームページ制作に欠かせない要素です。
以下のポイントで写真の質にこだわりましょう。

  • 明るく鮮明な写真を使用する
  • プロカメラマンの撮影や専用ライトの活用も検討する
  • 統一感のある加工で、サロンの世界観を表現する

見せ方としては、シーズン別、デザイン別、シーン別などでカテゴリー分けしたり、クリックで大きく見られる拡大表示機能を搭載したりする方法が考えられます。

新作デザインが目立つレイアウトにするのもおすすめです。

なお、ギャラリーはInstagramなどのSNSと連携させると効果的です。
定期的に新しいデザインを追加すると、リピーター獲得にもつながります。

明確なメニュー・料金体系

顧客がもっとも気にするのが、施術内容と料金です。
ホームページでは、メニューと料金をわかりやすく整理して掲載しましょう。

以下のようにカテゴリー別に整理することがポイントです。

  • ジェルネイル(デザイン別)
  • スカルプチャー
  • フットネイル
  • ケア・オフのみのメニュー

料金表示は曖昧さを避け、明確な金額を記載します。

「○○円〜」という表記より、「ワンカラージェル5,500円」「グラデーションネイル6,500円」など、具体的な価格設定を示したほうが顧客の安心感につながります。

また、初回割引やセットメニューなどの特典情報も併記すると、新規顧客への訴求力が高まります。

複雑なオプション料金がある場合は、「よくある質問」セクションを設けて補足説明すると、より親切です。

スタッフ紹介

ホームページのアクセス分析によると、トップページに次いで閲覧数が多いのがスタッフ紹介ページといわれています

顧客は「誰に施術してもらえるのか」を非常に重視しています。
スタッフ紹介ページの設置で、顧客との信頼関係を構築する第一歩になるでしょう。

スタッフ紹介では、名前・役職だけでなく、ネイリストとしての経歴、得意なデザイン、資格、顧客へのメッセージなども掲載すると親近感が増します。

アクセス・営業時間などの基本情報

アクセス方法と営業時間は、顧客がネイルサロンを訪れるために検討する情報の一つであるため、ホームページ内で見つけやすい位置に配置します。

掲載すべき基本情報の例は、以下のとおりです。

  • 店舗の正確な住所(最寄り駅からの道順説明)
  • 営業時間(平日・土日祝日別に明記)
  • 定休日
  • 駐車場・駐輪場の有無
  • 電話番号
  • メールアドレス

特に、初めて来店する顧客は「どうやって行けばいいのか」「駅から歩いて何分か」という点を気にします。

GoogleマップやGoogleストリートビューの埋め込みにより、視覚的にわかりやすくなるでしょう。

また、スマートフォンから電話番号をタップして直接発信できるようにしたり、地図アプリと連動させて道案内ができるようにしたりするのもおすすめです。

初回来店客向けの不安解消コンテンツ

初めてネイルサロンを訪れる顧客は「どんな雰囲気なのか」「施術はどう進むのか」など、さまざまな不安を抱えています。

特に、自宅サロンの場合は「知らない家に入る」という心理的ハードルが高いため、ホームページ上で不安を解消するコンテンツが必須です。

以下のような要素を盛り込み、安心感を与えましょう。

  • サロン内の写真や動画:施術スペースやリラックスできる空間の様子を複数のアングルから掲載する
  • 初回の流れの詳しい説明:カウンセリングから施術、会計までのステップをわかりやすく図解にする
  • よくある質問(FAQ):初めての顧客からよく寄せられる質問とその回答をまとめておく
  • 安全・衛生面の取り組み:使い捨て用品の使用や消毒方法など、衛生管理への取り組みを具体的に紹介する

また、初回限定のお試しメニューを設けると、「まずは試してみたい」というニーズに応えやすくなります。

予約・問い合わせフォーム

ホームページ制作で顧客がスムーズに予約できる環境を整えることは、ネイルサロンの運営において非常に重要です。

使いやすい予約フォームを設置し、来店のハードルを下げて予約率の向上につなげましょう。
予約フォームに必要な要素は、以下のとおりです。

  • メニュー選択機能(ネイルの種類やオプションの選択)
  • カレンダー表示(空き状況が一目でわかる週/月表示)
  • 時間帯選択(30分刻みなど細かい時間設定)
  • お客様情報入力欄(名前、連絡先など)
  • 初回来店の方向けの質問項目(アレルギーの有無など)

また、予約完了後は、自動返信メールで予約内容を確認できるようにしてください。
スマートフォンからの予約が多いため、モバイル画面での操作性にも配慮が必要です。

参考にしたいネイルサロンのホームページ制作事例

Nail&Eyelash Salon sina

引用:Nail&Eyelash Salon sina

こちらは、株式会社プラストが撮影から作成、納品、サポートまで、WEBサイト制作をお手伝いした「Nail&Eyelash Salon si:na」様のホームページです。

デザイン例やメニュー構成、スタッフ紹介などのほか、YouTube動画も掲載し、よりネイルサロンの雰囲気が伝わるホームページに仕上がりました

初来店のお客様からは、この動画によって「施術や店内のイメージが湧いて安心して予約ができた」と言っていただけたそうです。

株式会社プラストでは、お客様のご要望や想いをヒアリングさせていただきながら、完全オリジナルデザインのWEBサイトを制作しています。

高品質なホームページ制作、その後の運営、SEO施策など、トータルなソリューションを提供し、効果的な宣伝広告を可能にします。

さまざまなご要望にお応えしますので、お気軽にご相談ください。

プラストのWEBサイト制作

こちらの事例は、以下の記事でも確認できます。

制作事例はこちら

魅せるホームページ制作でネイルサロンの集客を図ろう

魅せるホームページ制作でネイルサロンの集客を図ろう

視覚的訴求が重要なネイルサロンでは、魅せるホームページ制作が重要です。
そのためには、基本戦略を押さえたうえで、必要なコンテンツを追加し、整えていく必要があります。

効果的なホームページを構築するためには、ネイルサロンで実績の豊富な制作会社に依頼するのがおすすめです。

株式会社プラストでは、担当営業、サポート担当、デザイナーの三者が手を組んで、お客様のホームページの更新をサポートいたします。
安心しておまかせください。

また、以下の記事ではネイルサロンの顧客管理について解説しています。
あわせてご覧ください。

ネイルサロンの顧客管理を効率化!システム導入のメリット・デメリット、選び方

コラム - ネイルサロンのホームページ制作のポイントは?参考デザインも紹介
PAGE
TOP