監視カメラをスマホで利用するなら代用または連動の2つ!導入手順を徹底解説

「店舗や会社の防犯対策をしたいけれど、高価な監視カメラは手が出ない」と悩んでいませんか?
機器の導入には高額な費用や複雑な設置作業が伴います。
使い慣れたスマホと監視カメラを組み合わせることで、費用を抑えながら本格的な防犯・見守りシステムを構築することが可能です。
そこでこの記事では、以下の内容について詳しく解説します。
- 監視カメラをスマホで利用する方法
- スマホを監視カメラとして代用する手順
- 監視カメラとスマホを連動させる手順
- 監視カメラとスマホを利用する際の注意点
「これから監視カメラの導入を検討されている方」「すでに持っている方」も、ぜひ最後まで読んで、最適な方法を見つけてください。
監視カメラをスマホで利用する2つの方法

監視カメラをスマホで利用する際、2つの方法が挙げられます。それぞれ詳しく解説します。
1.代用する
使わなくなった古いスマホを「代用」することで、専用の機器を購入する必要がなく、初期費用を大幅に抑えられます。
具体的には、スマホを2台用意し、1台を「撮影用」もう1台を「閲覧用」として利用します。
撮影用には専用アプリをインストールして設定を済ませておくと、離れた場所からでも映像を閲覧可能です。
このように、スマホを監視カメラの代わりにすれば、誰でも簡単、かつ経済的にシステムを構築することできます。
2.連動する
監視カメラを購入し、手持ちのスマホと「連動」させることで、スマホ単体では得られない高度な機能や安定した性能を利用できます。
監視カメラは、スマホと連携するための機能を備えており、設置後に専用アプリを通じて接続することで、以下のことができるようになります。
- 高画質の映像を確認できる
- スマホからカメラの向きを変えられる
- 離れた場所から会話ができる
このように、専用の監視カメラとスマホを連動させることで、より本格的で安定した監視システムを構築できます。
スマホを監視カメラとして代用する手順4ステップ

スマホを監視カメラとして代用する手順を、以下の通りに説明します。
- 必要なアイテムとアプリを準備する
- アカウント登録と初期設定を済ませる
- 撮影用と確認用のデバイスを同期させる
- 撮影する場所へスマホを設置する
正しい方法を理解して、さっそく試してみましょう。
1.必要なアイテムとアプリを準備する
まずは、必要なアイテムとアプリを準備しましょう。
用意するものは、使用していない古いスマホ1台と、映像を確認するためのスマホ1台です。
この2台のスマホに、監視カメラとして機能させるための専用アプリをインストールします。
専用アプリは、無料で使えるものが多いため、手軽に始められます。
2.アカウント登録と初期設定を済ませる
必要なものを準備した後、アプリのアカウント登録と初期設定を済ませましょう。
この設定を完了させることで、2台のスマホ間で安全に映像を共有できます。具体的な手順は、以下の通りです。
- インストールしたアプリを起動する
- メールアドレスやパスワードを入力して、新規アカウントを作る
- 撮影用と閲覧用のスマホで、同じアカウントにログインする
アカウント設定は、第三者による不正アクセスを防ぐために重要です。
3.撮影用と確認用のデバイスを同期させる
アカウント登録と初期設定を完了後、撮影用と確認用の2台のデバイスを同期させましょう。
この同期作業を完了させることで、離れた場所からでもリアルタイムで映像を確認できます。具体的な手順は以下の通りです。
- 撮影用のスマホで、アプリ内にある「カメラ」または「撮影」モードを選択する
- 閲覧用のスマホで、同じアプリにログインし、撮れている映像を認識させる
多くのアプリでは、QRコードを読み取ったり、画面に表示されたコードを入力したりするだけで、簡単に同期ができます。
4.撮影する場所へスマホを設置する
2台のスマホを同期させたら、撮影場所へスマホを設置しましょう。
設置場所は、電源ケーブルが届く範囲内で、見守りたい場所全体が映るようにスマホを固定します。
スマホスタンドや三脚などを使って、倒れないようにしっかりと固定することが大切です。
また、長時間使用することを考えて、バッテリーが切れないよう常に充電できる環境を整えておいてください。
必要に応じて、プライバシー保護の設定も忘れずに行っておきましょう。
監視カメラとスマホを連動させる手順4ステップ

監視カメラとスマホを連動させる場合は、以下の手順で進めます。
- スマホ対応の監視カメラを選ぶ
- 専用アプリをスマホにインストールする
- アカウントを登録し初期設定を済ませる
- カメラ本体の設置と接続を行う
それぞれ詳しく解説します。
1.スマホ対応の監視カメラを選ぶ
まずは、スマホに対応した監視カメラを選びましょう。選ぶ際のポイントは、以下の2点です。
- スマホと連携できる「ネットワークカメラ」であるか
- メーカーが公式に提供している専用アプリがあるか
アプリの使いやすさや機能によって、日々の利便性が大きく変わります。
2.専用アプリをスマホにインストールする
監視カメラを選んで購入した後、スマホで遠隔や映像を見るための専用アプリ(メーカーが提供している公式アプリ)をインストールしましょう。
アプリのインストールは、カメラの取扱説明書にあるQRコードを読み取るか、アプリストアで探して見つけられます。
3.アカウントを登録し初期設定を済ませる
専用アプリをスマホにインストールした後、アカウント登録と初期設定を済ませましょう。
アプリを起動してメールアドレスとパスワードを入力すれば、新しいアカウントを作成できます。
このアカウント情報を使ってログインすることで、監視カメラをWi-Fiに接続できます。
4.カメラ本体の設置と接続を行う
アプリをインストールした後、カメラ本体を設置し、ネットワークに接続することで、スマホからカメラの映像を見られるようになります。接続手順は、以下の通りです。
- 電源ケーブルが届く範囲内の安定した場所にカメラをしっかり固定する
- カメラの電源を入れ、Wi-Fiに接続する
接続は、Wi-Fiのパスワードを入力するか、カメラ本体に表示されるQRコードをスマホで読み取るだけで完了します。
正しい手順でカメラを設置すれば、いつでもスマホから映像を確認できます。
監視カメラとスマホを利用する際の4つの注意点

監視カメラとスマホを利用する場合の注意点は、主に4つあります。
- セキュリティを強化する
- スマホのバッテリー消耗と通信量を管理する
- 映像の解像度と保存方法を確認する
- 設置場所のプライバシーを保護する
それぞれ詳しく解説します。
1.セキュリティを強化する
監視カメラとスマホを利用する際は、セキュリティ対策をしっかり行いましょう。
ネットワーク経由での不正アクセスは、映像の盗み見やプライバシーの侵害のリスクにつながるため、パスワードや初期設定の見直しは大切です。
そのため、初期設定のパスワードは複雑なものに変更し、定期的に更新しましょう。
また、専用アプリやクラウド連携のセキュリティ設定を確認し、二段階認証を活用することで、より安全性を高められます。
2.スマホのバッテリー消耗と通信量を管理する
スマホを監視カメラとして利用する際は、バッテリーの消耗と通信量の管理に注意が必要です。
カメラを常に稼働させるため、電力とデータ通信を継続的に消費するからです。
とくに、リアルタイムで映像を確認したり、クラウドに保存したりする際は、大量のデータ通信が発生します。
具体的な対策は以下の通りです。
- 常に充電できる環境を整える
- 映像の画質を低めに設定する
- Wi-Fi環境下のみで通信するように設定する
利用環境に合わせてバッテリーと通信量を適切に管理することで、コストを抑えながら安定した運用ができます。
3.映像の解像度と保存方法を確認する
監視カメラとスマホを利用する際は、映像の解像度と保存方法を事前に確認することが大切です。
解像度が低いと、人物の顔や車のナンバープレートなど、重要な情報が判別できない可能性があります。
また、保存方法によっては、映像が自動で上書きされたり、クラウドへの保存期間が短かったりすることがあります。
具体的な対策として、以下の通りです。
- 高解像度で録画の設定をする
- クラウドだけでなく、SDカードにも保存する
このように、映像の品質と保存方法を適切に管理しましょう。
4.設置場所のプライバシーを保護する
監視カメラとスマホを利用する際は、設置場所のプライバシーに十分配慮することが大切です。
監視カメラに他人のプライベートな空間が映り込んでしまうと、プライバシー侵害でトラブルになる可能性があるからです。
とくに、隣家の窓や公共の道路などが映り込まないようにする必要があります。
具体的な対策として、カメラの向きや映る範囲を慎重に調整し、必要に応じてマスキング機能を使って、特定の場所が映らないように設定しましょう。
マスキング機能とは、監視カメラの映像で、他人の家や個人情報など映したくない部分を黒く塗りつぶす機能のことです。
このように、監視目的を明確にし、他人のプライバシーを配慮することで、安心してカメラを活用できます。
監視カメラとスマホで防犯対策を強化させよう

監視カメラはスマホと連携させれば、手軽に防犯や見守りに活用できます。
古いスマホを再利用して「代用」するか、専用の機器を導入して「連動」させるか、目的や予算に合わせて最適な方法を選びましょう。
監視カメラとスマホを賢く利用して、安心できる環境を構築してください。
しかし「ご自身の環境に最適な監視カメラを選びたい」「専門家に相談して、確実な防犯対策を講じたい」と検討している方も多いのではないでしょうか?
最適な監視カメラを探し求めているのであれば「株式会社プラスト」がおすすめです。
当社では、お客様のニーズに合わせて最適な監視カメラシステムをご提案しています。
導入から設置、運用後のサポートまで一貫して承りますので、まずはお気軽に以下のリンクからご相談ください。

