【お客様の声】インタビュー

PROFILE |
ラーメンはくら 様矢加部駅から徒歩5 分。柳川にある国道沿いにあるラーメン屋。 さらっとしたスープの久留米ラーメンと鉄鍋で提供される熱々の餃子。 単品からテイクアウトメニューまで幅広く提供しており、王道且つ熟成された味で多くのお客様に愛されています。 |
店舗名 | ラーメンはくら |
地域 | 福岡県柳川市 |
業種 | ラーメン屋 |
オープン | 2022年7月 |
導入時期 | 2022年8月 |
会員数 | 約230人(2023年6月時点) |
久留米の味を伝承したラーメン屋
- Q.導入したきっかけ
- お客様の情報を管理できる点が特に面白そうだなと思ったのがきっかけです。単に自分の興味ですね(笑)
ご来店いただくお客様がどういった人なのか知ることができるのはやっぱりありがたいですし、お店側のメリットとして感じます。
うちのような地方のお店ではオープンして少しで新規さんも落ち着いてくるのはわかっていたので、お客様の情報をもとにアプローチできるというのは魅力に感じました。
現状顧客様と新規様の比率が7:3 です。オープンからのこの1年間すごく長かったなとも感じますが、お客様は確実についてきてくれていると思うと頑張れます!
- Q.クーポン・ポイントについて
- やはりダウンロードクーポンが圧倒的に使われています!うちは初回クーポンで餃子5 個プレゼントにしています。ダウンロードのきっかけになればなと思って導入初期に設定してもらったんですけど、すごく人気で毎月5 ~ 10 名の方にご利用いただいています。
アプリは会員さんが増えないと意味がないので、このクーポンはマストです。そのあとリピートしてくださる方へのお礼でポイント機能も大事です。この2 つの機能は特にお客様から喜ばれてます!
ちなみにポイント特典の一番人気は味玉です!!
- Q.お声掛けについて
- うちのようなお店は回転率が肝になってくるので、正直来て下さった方全員にお声掛けをできる余裕があるかというとそうではありません(笑)
その分カウンターやテーブル、レジにはダウンロードのスタンドやポップは置いています。そうするとやっぱりお客様の目に留まるのか、気づいたら多くの方にインストールしてもらっていました。
今では会員様も200 名を超えています。しかし、これでも1 年間での総来店数の2 割未満です。まだまだここからですね!口頭でももっと頑張ります!
- Q.導入してみての感想は?
- お客様に還元できている点で喜んでもらっていることはもちろん、アプリがあることによって1 番はお客様とのコミュニケーションを取るきっかけが増えたことが大きいかなと思ってます。
レジでのお会計の場面や、席での注文時等のダウンロードや特典のお声掛けでお客様との会話が少ししやすいです。
「アプリあるんですね!」「この特典使えますか?」とお客様側から声をかけていただくことも多く、嬉しく思います。
今後の展望について
- 今来て下さっているお客様にもっともっとうちのお店を好きになってもらって、ずっとラーメンはくらを続けていくことが目標です!
導入事例 - ラーメンはくら 様