CSR(社会貢献活動)

地域貢献継続支援プロジェクト2022
~宮城県東松島市の保育所様へのご支援~

2022年10月末までの支援金総額

26,365,500

地域貢献継続支援プロジェクト2022

※当サイト動画、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。


この度の記録的な大雨により、被害に遭われた多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。10年程前より弊社では様々な問題を抱えている地域社会の方々に対し、何かお役に立てる活動が出来ないかと考え【地域貢献継続支援プロジェクト】という活動を行っております。今回の地域貢献継続支援プロジェクトとして10/5に宮城県東松島市に訪問して企業版ふるさと納税を活用し大曲保育所様、大塩保育所様の遊具購入支援を行いました。

震災から11年、復興関連のハード整備事業を優先される中、比較的被災が小規模と判断されたこの2つの保育所様の整備が後回しになってしまい長年遊具老朽化の対応が置き去りになっていました。平成初期から設置された遊具は全体的に腐食、老朽化が進み劣化部分を都度修繕しながら使っているという状況でしたので、今回プラストとして子ども達が安全に遊べる環境を整備することも【人と企業を未来へ繋ぐ】取り組みに繋がると考え、このたび企業版ふるさと納税を活用し東松島市様を通じて200万円の寄付をさせていただきました。今回も多くの方々のご支援のお陰でこの取り組みが継続出来ました事を、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

東松島市_017 東松島市_003

私たちの活動を新聞にも掲載をしていただきました。
https://kahoku.news/articles/20221013khn000025.html

かほく新聞

※当サイト動画、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。


現在、弊社が会社として活動出来ているのはお世話になった地域の沢山の方々のお蔭です。皆様の支えが無ければ私達は現在会社として活動出来ていません。この活動はボランティアでは無く、お世話になった方々に恩返しをしたいという想いから生まれました。

活動を続ける中で私達もかけがえのない多くのものを得る事が出来ました。復興を目指す地域の皆様や、夢の為に日々頑張る多くの子ども達に出会えた事、活動に賛同して頂いた中小企業の経営者様や色々な方からの応援や温かい励ましの声は、本当に嬉しく、明日の仕事への活力となり、いい循環を頂いています。

現在震災や土砂災害だけに留まらず、日本全国で新たな災害が発生している状況です。弊社としては微力ですが、『継続は力なり』の気持ちで、震災に遭った被災地のみならず、日本全国の関わる地域の支援活動に取り組んでいく所存です。

CSR一覧